
こんにちは!作曲家でトランペッターの
中原みづきです🎺🍎💫
みなさんは、トランペットを吹く時
ここ指が難しいなとか
指回らないなっていう経験
したことありますか??
私はですね、めちゃくちゃあります!!
特に、ちょっとおしゃれに装飾音符つけたときや
速いパッセージを吹く時に困っちゃいます。
ヴェニスのバリエーションⅠのF#→Gの連符とか
いやですよね〜〜〜笑

そんな時、これを知っていると
「今まで苦労してきたん何だったん!?」みたいに
あっさり吹けるようになったりします!
今日はちょっとした工夫で
今まで難しかったことがちょこっとだけ
簡単になる「変え指テクニック」について
お話ししたいと思います♩
まず、変え指ってみなさん
どれくらいの方が使われているのでしょうかね。
基本的に、運指表という
指番号表に載っている指でみなさん
演奏されることが圧倒的に多いと思います。
私も9割、表通りの指で演奏しています。
でも、それでは指が回らない!
もたついちゃう!
とか、
ちょっとピッチ高いかも!
もしくは、
ちょっと高めに吹きたい!
はたまた、
リップスラーがどうしても上がれない!笑(練習しましょう)
って時、変え指はとっても役に立つんですよ★
実際どんなときに使うのか
みていきましょう!
まずは、指が回らないなーと
感じる時。
F#→G (実音)の移動の時など。
上のヴェニスの楽譜にも
書きましたが、
普段なら32→12だと思うのですが、
Gを3でとるとあら不思議とっても簡単に
なります!!
中指を離すだけなので簡単ですよね!
Gの音に半音下の装飾音符をつけたいときに
非常に有効なので私はよく使ってます♩
参考動画を撮ってみたので
見てみてください!
ちなみに、上のF#は1でも出るので
その次の音に行くのが難しい時は
1でとるの結構いいです。(個人的感想です)
続いて、ピッチが高いなー
3音なのに上擦ってしまう…
12の運指の時!(下のD、G、真ん中のHなど)
そんな時は、3で変え指するとあら不思議
低くなります!!
便利ですね〜〜
チューナー見ながら確かめてください。
低くなります。
12と3は同じ音が出るので、それも
確認してみてくださいね♩
高く吹きたい時も同様、変え指で
高く出る音があるので要チェックです!
ちなみに、ハイCがAbに外れちゃうときに
私がよく使う小技があります。
「0でとる」です。
詳しい方はお気づきかと思いますが、
0でもAsは出ます笑
けど、1でとるよりも0の時の方が
やはり管が短い分当たりやすい錯覚に
陥りますので(いい意味で)ぜひやってみてください笑
最後に、リップスラーが曲中に出てきたけど
どうしても上がれない…とお悩みの方。
…とりあえず、リップスラーの練習しましょう★
詳しい練習の仕方がわからない方はぜひ一度
私のレッスンにいらしてください。
初心者さん大歓迎です★
でも、どうしても本番に間に合わない!って
焦っている方。
大丈夫です、なんとかなります!
そう、変え指なら!!
例えば真ん中のC→Ebのリップスラー。
いやですよね…私も嫌です( ;ᯅ; )
1→1なんですが、
Cを13でとると…上がりやすくなります。
13→1です。
唇がやっていることは同じなのに
不思議ですよね。
まぁそんな感じに
変え指使いながら楽しく演奏しましょ♩
今日はそんな、ちょっと知ってると
ちょっと嬉しい小ネタブログでした★
Comments